思春期・青年期のワクチンで防げる病気

10代から20代にかけて、重症になりやすいVPDがあります。

流行中のVPD 新型コロナウイルス感染症

思春期・青年期に感染しやすいVPD

子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)感染症や肝臓がんの原因となるB型肝炎は性交渉などで感染します。将来のがんも、ワクチン接種で予防できます。
髄膜炎菌感染症はあまり知られていませんが、乳幼児と10代後半に多く、急激に悪化して死亡や後遺症のリスクが高いVPDです。

 

ポイント 予防・ワクチン
子宮頸がん、HPV感染症
  • 子宮頸がんは、HPV感染が原因の30代~40代の若い女性に多いがん。
  • 進行すると子宮摘出や死亡につながり、早期発見でも早産・流産リスクが高まる。
  • 2価、4価ワクチンで子宮頸がんの約70%を、9価ワクチンで約90%を予防できる。
  • ワクチンは性交渉を経験する前(HPV感染前)に接種すると効果的。
  • ワクチンには、すでに感染しているHPVの治療効果はない。
  • 欧米ではワクチン接種の効果として、子宮頸がんの減少が報告されている。スウェーデンでは17歳未満の接種で88%リスク減少、英国では12-13際の接種で87%リスク減少。
  • 2013年度(平成25年度)から2021年度(令和3年度)まで積極的な勧奨接種を中止していたため、2022年度(令和4年度)から2024年度(令和6年度)まで、特例措置が取られ、不足回数分を定期接種として受けられる(キャッチアップ接種)。
    対象:1997年(平成9年)4月2日から2006年(平成17年)4月1日に生まれの女子
    2006年4月2日~2008年4月1日(平成18~19年度)生まれの方は、高校1年生相当の年齢を超えても、2025年(令和7年)3月末まで接種できる。

HPVワクチン 2~3回

【定期接種:小学校6年生~高校1年生の女子】

・9価ワクチン「シルガード9」:初回接種が15歳未満の場合、2回または3回接種。初回接種が15歳以上の場合、3回接種。

・4価ワクチン「ガーダシル」、2価ワクチン「サーバリックス」:3回接種。

※9価ワクチンは2023年4月から定期接種

※特例措置については左欄をご参照ください。

B型肝炎(急性肝炎、慢性肝炎)、肝臓がん、肝硬変
  • B型肝炎ウイルスに感染し急性肝炎をおこす。一部は劇症肝炎で重症化する。
  • 家族内や性交渉でB型肝炎ウイルスに感染し、一部がキャリア化する。
  • 欧米型のB型肝炎ウイルスは、年長者の感染でも慢性化するリスクが高い。
  • 家族やパートナーがB型肝炎キャリアの場合は直ちにワクチンを接種。
  • コンタクトスポーツ*の選手や関係者は、B型肝炎ワクチンの接種を推奨
    ※ コンタクトスポーツ:必然的に相手の選手と肉体的接触があるスポーツ。レスリング、柔道、フットボール、ハンドボール、ボクシング、バスケットボール、水球等

B型肝炎ワクチン3回

※2016年から定期接種(0歳)

髄膜炎菌感染症
  • かかりやすいのは、小児、高齢者とともに10代後半~20代前半。
  • 発症後は急激に悪化して、死亡や四肢切断などの後遺症を残すリスクが高い。
  • 寮などの集団生活では感染リスクが高まるので、ワクチン接種がおすすめ。

髄膜炎菌ワクチン1回

思春期以降にかかると重症化するVPD

麻しん(はしか)は感染力がたいへん強く、ワクチン未接種の人はほぼ100%かかります。接種回数を確認して、未接種の場合はできるだけ早く接種しましょう。
学校では集団感染のリスクもありますので、ワクチンの接種率を上げることが重要です。
また、これらのVPDは、妊娠中に感染するとさらに重症化したり、流産や早産、先天性障害の子どもが生まれたりします。子どもの未来を守るためにも、妊娠出産する前の年代でワクチン接種をしておきましょう。

 

ポイント 予防・ワクチン
麻しん (はしか)
  • 空気感染し感染力がたいへん強く、ワクチン未接種者が感染するとほぼ発症する。
  • 大人は重症化して入院治療が必要。妊娠中の感染は、早産・流産のリスクとなる。
  • かかったことのない人は、ワクチンを2回接種。

MRワクチン2回

※1990年度生まれから2回の定期接種の機会あり(現在は1歳、就学前年)

風しん
  • 大人は軽症で済む場合もあるが、発疹や発熱がなくても人にうつす可能性がある。
  • 妊娠初期の感染は、先天性風しん症候群のリスクが高い。
  • かかったことのない人は、男女ともにワクチンを接種。

MRワクチン2回

※1990年度生まれから2回の定期接種の機会あり(現在は1歳、就学前年)

水痘(みずぼうそう)
  • 空気感染し感染力がたいへん強く、ワクチン未接種者が感染するとほぼ発症する。
  • 10代~大人の感染は、重症化しやすく入院リスクが高い。
  • かかったことのない人は、ワクチンを2回接種。

水痘ワクチン2回

※2014年から2回の定期接種(1歳~2歳)

おたふくかぜ
  • 子どもに比べて重症化しやすく、合併症リスクが高くなる。
  • 後遺症として一生治らない重度の難聴がある。
  • かかったことのない人は、ワクチンを2回接種。

おたふくかぜワクチン2回

インフルエンザ
  • 毎年、冬に流行し、学校では出席停止や学級閉鎖などの措置が取られる。
  • 10代は高いところから飛び降りるなど異常行動がみられることがある。
  • 肺炎など重症化を予防するにはワクチン接種が有効。

毎年秋にインフルエンザワクチン1回、12歳以下は原則2回

新型コロナワクチンと同時接種可

日本脳炎
  • 2005年度(平成17年度)から2009年度(平成21年度)まで積極的な勧奨接種を中止していたため、現在、特例措置が取られ、不足回数分を定期接種として受けられる。
     ・1995年(平成7年)4月2日~2007年(平成19年)4月1日生まれの人:20歳未満で4回
     ・2007年(平成19年)4月2日~2009年(平成21年)10月1日生まれの人:13歳未満で4回

日本脳炎ワクチン3回
【定期接種2期:9歳~12歳】日本脳炎ワクチン1回

※特例措置については左欄をご参照ください。

予防接種の免疫力が弱くなっているVPD

ワクチン接種で免疫を強化しておきます。あわせてワクチンの接種回数を確認しておきましょう。

 

ポイント 予防・ワクチン
百日せき
  • 百日せきに対する免疫力が低下して、小学生~大人の百日せきが増加。
  • 乳児がかかると命に関わるため、周りの者がうつさないことが重要。
  • 周囲に妊婦や低月齢の乳児がいる人は、三種混合ワクチンの接種がおすすめ。

三種混合ワクチン3回
【追加接種(3回接種者)】三種混合ワクチン1回

破傷風
  • 二種混合ワクチンを受けて10年たつと追加接種が必要。
  • 災害地などボランティアに参加する場合は、あらかじめ接種が必要。

三種混合ワクチン3回
【追加接種(三種混合ワクチン3回接種者)】二種混合ワクチンまたは破傷風ワクチン1回

サイドナビ